BIG TREE

アナログゲームの話をする予定

ゲムマ2021年春のゲームを考える その2

割斬(仮)

○概要

このゲームでは「場の数」を「割算で割り切る」ことを「割斬」と呼び、
「割斬」を成功させることを目指すゲームです。
互いに手札から札を選択し、より多く「割斬」を行って札を得るか、 「割斬」した答えを「1」にしたプレイヤが勝利します。

コンセプト

シンプルかつ戦略性の高いゲームで 万人受けしそう

フレーバ

割「切る」にかけて、武士同士の一騎打ちを模す

遊び方

プレイ人数

2人

準備

  1. 山札をよく混ぜ、先攻後攻を決めます。
  2. プレイヤに3枚づつ山札から札を配ります。
  3. 山札から1枚札を引き、その数に「100」を加えた数を出だしの「場の数」にします。

プレイ

  1. プレイヤは手札から1枚カードを選択し、次の行動を選択します
    1. 「場の数」に札の数を加えて、捨て札にする
    2. 「場の数」に札の数を「割斬」して、札を取得する
       (それぞれで計算した解は次の手番の「場の数」となります。)
  2. 手札が3枚になるように山札から札を補充して手番がうつります。

終了条件&勝利条件

  • 「割斬」の解が「1」になった場合
    • 勝者:「割斬」で解を「1」にしたプレイヤが勝利
  • 山札がなくなり、各プレイヤの手札の枚数が2枚以下になった場合
    • 勝者:「割斬」した札の合計値が高いプレイヤが勝利

カードの種類

○割斬札

割斬札札は5種類、 「弐の札(2)」「参の札(3)」「伍の札(5)」「漆の札(7)」「拾壱の札(11)」があり 各5枚あります。

覚醒

各プレイヤはゲーム中1度だけ、手札1枚を伏札にして、割斬札に書かれている 能力を使うことができます。
覚醒時は次の順番で実行します。

  1. 手札を1枚伏札にし、覚醒を使用することを宣言する
  2. 覚醒を使う札を公開する
  3. 札の効果が発動する
  4. 札の数値で「足し算して捨て札にする」か「割斬して得点する」を選ぶ
札名 内容
弐の札(2) 覚醒時、直前の相手の手番で「割斬」されていた場合、その「割斬」は無効になる。(該当の割斬札を捨て札に移動する)
参の札(3) 覚醒時、「場の数」が3以上の場合、「場の数」より大きい最小の3で割り切れる数に「場の数」を変更できる
伍の札(5) 覚醒時、相手の手札に特殊札がある場合、相手の特殊札を捨て札にする。(捨て札にした分だけ手札を山札から補充する)
漆の札(7) 覚醒時、任意の「割斬札」を指定し、その札が相手の手札にあった場合、相手はその札を捨て札にする。(捨て札にした分だけ手札を山札から補充する)
拾壱の札(11) 覚醒時、次の相手の手番の時、「割斬」が行えなくなる。

特殊カード

・壱の札 壱の札は「+1」「-1」「±1」3種類、各2枚づつあります。

  • 「±1」の札は「+1」とするか「-1」とするか選択できます。壱の札は割斬には使用できません。
  • 壱の札は出した後、続けて同じプレイヤがもう一枚カードを出すことができます。
  • ただし、1回の手番で続けてカードが出せるのは1度までになります。
    • 例:「+1」のカードを出した後もう一度「+1」を出しても場の数に1を加えて手番は終了になります。
  • また、場の数が「2」の時、「-1」の札を出すことはできません。